2022/10/28
ユウゴスガ (TABI LABO)
さすがの「Apple」社も、ついに折れたか。
iPhoneのUSB Type-C(USB-C)コネクタの搭載は、多くのユーザーから長年待ち望まれていたものの、同社はオリジナル規格の「Lightning」の継続を押し通してきた。
ところが先日、ついに幹部が「新型iPhoneにはUSB-Cを搭載する」方針を発表。
米『ウォール・ストリート・ジャーナル』が報じたところによると、6月にEUが「2024年の秋から、圏内で販売されるすべての電化製品にUSB-Cへの対応を義務化する」と決定したことを受け、今回の苦渋の決断に至った様子。
すなわち、Lightningにしか対応していない現行モデルのiPhoneは、EU全域で販売禁止になってしまう、というわけ。
流石にこれは効いたようで、同社のマーケティング担当者は「なす術がない。明確に、これ(EUの決定)には従わないといけないよ」と溢した。
さて、iPhoneユーザーの皆さんが使い道の限られたLightningケーブルを憎んでいるかは置いておき、「国際標準」として全デバイスの充電器が統一されるというのは利点が多いはず。
実際、iPadやMacbookといった他のアップル製品は既にUSB-C規格であり、ユーザーは「iPhoneのためだけ」にLightningを持ち運ばないといけなかったのだから。
Androidユーザーである筆者にとっては特に関係ないけど、友人に「充電器貸して」と言われるたびに「ごめん、Phoneじゃない……」と謝らなくて済むのは嬉しいところ。
今でこそ超・主流たるLightningケーブルだけど、ほんの数年後には“無用の長物”と化していることでしょう───。

Reference: Apple Executive on Adoption of USB-C Under EU Law/WSJ VIDEO
Top image: © iStock.com/yalcinsonat1
引用元: ・ついにLightningが廃止へ。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表 [朝一から閉店までφ★]
Androidに負けたか。
でも絶対こうなると思ったわ
EV義務化でトヨタ潰し
USB-C義務化でアップル潰し
日米憎しハンパねぇ
日米はEU離れを考える時期
EUつええ
そりゃ27カ国もあるからな
今やイギリスは対象外とはいえこれらの国々で一切売ることが出来なくなるのはさすがに影響がデカいよ
素朴な疑問
Type-CもLightningもいらんやん、こんなもん何に使うん?
充電は置くだけのワイヤレス充電だし、イヤホンもBluetoothだし
そこまで行くとその通りなんだが、まだそこまで行ってないからな
次の林檎は完全端子無しとか出してくるかもね
そして充電器持ち歩き
認識遅いよ、MagSafeで充電できるし
Wi-Fiで母艦パソコンと同期もできる
端子無しでも困らない、そうiPhoneならね
なんでLightningケーブル嫌われてんの?
糞弱い、直ぐにダメになるな
ワイヤレス充電Qiと、microSDカードが搭載されていないiPhoneも全面販売禁止にしてくれ
適当できない爺さんが喚いてて草
microSDとか今時Androidでも使わんわ
> 規格統一でCの生産量が増えるから
何の規格統一?Thunderbolt?USB-PD?USB4?3.1 GEN2?
コネクタの見た目同じなのに規格がバラバラでわかりませんw
Lightningはそんな変なことはしない、アップルは利口です
コメント