スポンサーリンク

「全額ローンのマイホーム」で撃沈…42歳・公務員、毎月の返済額に「もう、ムリ」

まとめ
1: 名無 2022/10/22(土) 15:29:19.04 ID:8lGwms7K9
誰もが夢見るマイホーム。しかし、不動産営業マンのセールストークや周囲の意見に流されず、
自身の収入やライフプランに沿った価格で検討できなければ、幸せな生活が一転、
最悪の場合「破産」「差し押さえ」という最悪の結末を迎えるかもしれません。

返済負担率30%・年収倍率7倍越えの危険

世帯年収 800万円
住宅価格 6,000万円(建物+土地)頭金なし
購入時 夫28歳 公務員年収500万円 妻26歳 会社員 300万円 子無し
住宅ローン返済期間 35年
年間返済額 196万円(月額13万円+ボーナス払年2回20万円)

結婚して3年目、そろそろ子供も……。と考えだしたタイミングで住宅購入を検討されたAさん夫婦は
子供が3人欲しいとの希望もあり戸建て購入を検討。少し高いかな? と思ったが、
ハウスメーカー担当者からの「皆さんこれくらいの金額ですよ!」との言葉や、
同僚や先輩社員に聞くとみんなそれくらいの金額だし……とのことで人気エリアに土地付注文住宅を購入。

打合せで盛り上がり購入金額はさらに上昇し、最終的に6,000万円まで膨れ上がりました。
新居が完成したタイミングに第1子が誕生、幸せな新生活がスタートしました。妻も育休を取得し、
子育てに専念してくれています。ある日、ふと通帳を見ていたら「あれ?」と違和感。

今までできていた貯金ができてない。周りに聞くと「そんなもんだよ……」と。
その後第2子、第3子と誕生。5年後奥様が時短勤務にて復職したが年収ダウン(225万円)、
保育料の負担も……。ご主人はもとより残業が多く、育児に参加できない状況です。

現在ご主人42歳、奥様40歳、12歳、10歳、8歳、現状貯金はほぼなく、
来年から第1子が中学生なのに教育費の準備もまったくできていません。大学へ行かせてあげたいものの、
このままでは全額奨学金もやむなし。子供のためにマイホームを建てたのに……Aさん夫婦は頭を抱えていました。
https://news.livedoor.com/article/detail/23060940/

引用元: ・「全額ローンのマイホーム」で撃沈…42歳・公務員、毎月の返済額に「もう、ムリ」 [puriketu★]

55: 名無 2022/10/22(土) 15:36:21.62 ID:HoTATV2C0
>>1
ざまぁ
4: 名無 2022/10/22(土) 15:30:07.84 ID:N/gSajtW0
三人も子供いるのか、
5: 名無 2022/10/22(土) 15:30:12.63 ID:LjkU1zu60
公務員って28で500あるんだな凄え
26: 名無 2022/10/22(土) 15:33:58.52 ID:BrxETLgp0
>>5
少なくてびっくりするよな
先進国にそんな低所得は活かす必要ないだろ
6: 名無 2022/10/22(土) 15:30:14.53 ID:stdKSjDE0
さっさと金利上げてこうゆう人を炙り出せ。
7: 名無 2022/10/22(土) 15:30:22.79 ID:OcMI1qJy0
収入が途絶えたのに、どうやって家賃を支払えばいいんだ?
電気、ガス、水道、電話代をどうやって払えばいいんだ?
保険やローン返済の支払いもあるんだぞ
どうすればいいんだ?

貯金が底をついたら終わりだよ
食料すら買えなくなる
助けてくれよ
どうすればいいんだよ?

16: 名無 2022/10/22(土) 15:33:05.24 ID:dfdB0Cw00
>>7
自己破産かな
8: 名無 2022/10/22(土) 15:30:37.73 ID:N/gSajtW0
子供たくさんいて、国には貢献してるのにな
9: 名無 2022/10/22(土) 15:31:52.55 ID:+mWUY8CK0
ようするに無理な買い物しちゃだめ
10: 名無 2022/10/22(土) 15:32:07.07 ID:U5So2yT10
考え無しに6000万の家買うとかアホ過ぎる
しかもガキ3人も作って…
126: 名無 2022/10/22(土) 15:41:55.53 ID:nD6oV2Gz0
>>10
創作なんだから普通じゃつまらないだろ
12: 名無 2022/10/22(土) 15:32:20.99 ID:yG2fwqbE0
平均年収2000万のNHK職員なら余裕
13: 名無 2022/10/22(土) 15:32:57.52 ID:UB1KkbbS0
来年黒ちゃん引退で金利上がんのに
この程度で悲鳴上げてたらこの先生きていけないよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました