1: 名無 2022/09/11(日) 20:59:25.47 ID:CAP_USER
IQ130以上なのに「頭悪いんじゃない?」「能力ないね」なぜ日本は“ギフテッド”の才能を伸ばせないのか?
文部科学省は、特定分野に特異な才能を持つ、いわゆる“ギフテッド”の子どもへの支援を来年度から始める。
世界を見渡すと、“ギフテッド”の才能を活かし、様々な分野を牽引する人たちが多くいる。
しかし日本では、時に“ギフテッド”が足かせになり、むしろ「能力がない」と判断されることもあるという。
いったい、なぜなのか?
(以下略、続きはソースでご確認ください)
newsdig.tbs 2022年9月11日(日) 08:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/148819?display=1
引用元: ・【発達/教育】IQ130以上なのに「頭悪いんじゃない?」「能力ないね」なぜ日本は“ギフテッド”の才能を伸ばせないのか? [すらいむ★]
36: 名無 2022/09/11(日) 22:45:10.11 ID:wepN8ugj
ギフテッドを勘違いしてる書き込みの多さが>>1を更に補完してるな
結構普通に生きてるギフテッドの方が多いと思うぞ
みんなサヴァンみたいなのを想像してるみたいだけど
結構普通に生きてるギフテッドの方が多いと思うぞ
みんなサヴァンみたいなのを想像してるみたいだけど
107: 名無 2022/09/12(月) 04:07:14.16 ID:QkO6L3tX
>>1
IQで測れるのは、典型的知性。
今必要なのは、非典型的知性。
ギフテッドに予算をつけるより、
ギフテッドか否かに関わらず、
非典型的知性の持ち主を見出して
潰さないようにするべき。
IQで測れるのは、典型的知性。
今必要なのは、非典型的知性。
ギフテッドに予算をつけるより、
ギフテッドか否かに関わらず、
非典型的知性の持ち主を見出して
潰さないようにするべき。
119: 名無 2022/09/12(月) 06:48:29.20 ID:l0TLKA3W
>>1
ギフテッドまで突出してなくても習ってない漢字使うなとか下に合わせるのを強要するのやめるだけでとりあえずいいだろ
ギフテッドまで突出してなくても習ってない漢字使うなとか下に合わせるのを強要するのやめるだけでとりあえずいいだろ
234: 名無 2022/09/12(月) 20:30:14.69 ID:+7y7eKe0
>>1
根本的な問題として
根本的な問題として
大抵の問題は、個々人の能力値で解決するモノではなく
集団のチームワークで解決するモノだから、だ
チームワークを乱すコミュ障ではだめなんだ
341: 名無 2022/09/15(木) 22:18:37.53 ID:L0ci2lSN
>>1の記事自体、すでに中年の回顧で時代遅れだからなあ
ずっと前から、オンリーワン、一芸一能、できる奴の囲い込みに国内各団体必死
SNS晒し上げリスクで、対人訓練が最重要なのは世界中のこと
367: 名無 2022/09/17(土) 15:51:32.54 ID:cAhqSXnj
>>1
自分がIQ135だか7だったので、この程度でギフテッドというのは違和感がある
普通に宮廷でて役人してるが、まぁ頭悪いとか能力ないと言われたこともないが
自分がIQ135だか7だったので、この程度でギフテッドというのは違和感がある
普通に宮廷でて役人してるが、まぁ頭悪いとか能力ないと言われたこともないが
IQ幾らか知らんがエジソンみたいな奴を拾える社会というのはまた別な話なんじゃないの
2: 名無 2022/09/11(日) 21:05:59.22 ID:tk4pGPAW
お世話係が要るからね
4: 名無 2022/09/11(日) 21:22:18.69 ID:6UnDpR1N
本物は空気も読める
13: 名無 2022/09/11(日) 21:45:53.38 ID:249jQ9Mg
ギフテッドは単なる特技だぞ!wwwwwwwww
才能だとかお笑い種だ!wwwwwwwww
才能だとかお笑い種だ!wwwwwwwww
14: 名無 2022/09/11(日) 21:48:22.06 ID:efql7QWS
IQだけじゃダメなんよ
EQ高くないと
EQ高くないと
21: 名無 2022/09/11(日) 22:07:14.25 ID:jDbjMTbi
>>14
日本では気が利いて物事うまく回せるやつのことを頭がいいと定義するからな
むしろギフテッドとかガイジ扱い
日本では気が利いて物事うまく回せるやつのことを頭がいいと定義するからな
むしろギフテッドとかガイジ扱い
42: 名無 2022/09/11(日) 23:10:37.59 ID:YCV3751q
>>21
イノベーションの担い手より
雇い主のご機嫌取りが出来るやつという国だしな
イノベーションの担い手より
雇い主のご機嫌取りが出来るやつという国だしな
45: 名無 2022/09/11(日) 23:15:27.44 ID:tKkTcIDl
>>42
そもそもイノベーションもただ商売に乗せるのがうまいだけで
技術は既存の物なんだけどね
そもそもイノベーションもただ商売に乗せるのがうまいだけで
技術は既存の物なんだけどね
330: 名無 2022/09/15(木) 16:03:16.94 ID:8wTu63MS
>>42
その挙句の果てがいまの日本政府
その挙句の果てがいまの日本政府
15: 名無 2022/09/11(日) 21:52:23.45 ID:y9KJeLJS
問題ばっかり起こしてる時点で無能でしょ
コメント