スポンサーリンク

【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXPS 13 Plusを性能で上回る

まとめ
1: 名無 2022/08/25(木) 16:37:29.43 ID:CAP_USER
仮想化ソフト「Parallels Desktop 18 for Mac」を用いてWindows 11を実行したM2搭載MacBook Airが、ベンチマークテストでDellのXPS 13 Plusを上回ったことが報告されました。

YouTubeチャンネル・Max TechのVadim Yuryev氏が用意したPCは1599ドル(約21万8000円)のMacBook Airと1849ドル(約25万2000円)のXPS 13 Plusです。構成はどちらも16GB RAMと512GB SSD。MacBook Airには仮想化ソフトのParallels Desktop 18 for Macを用いてWindowsを実行しました。

Yuryev氏がベンチマークソフトの「Geekbench 5」を用いてテストを行ったところ、シングルコアでMacBook Airが1681点、XPS 13 Plusが1182点、マルチコアでMacBook Airが7260点、XPS 13 Plusが5476点という結果を打ち出し、両方のテストでMacBook Airの方が優れたスコアとなったそうです。

内部のチップが多く電力を消費することを考慮し、PCに電源アダプターを接続して再度テストが行われたところ、XPS 13 Plusはシングルコアで1548点、マルチコアで8103点という結果となり、マルチコアでややMacBook Airを上回る結果となっています。Yuryev氏は「ほぼ同等のスコアを維持したのはクレイジーだ」と述べました。さらにYuryev氏は「XPS 13 Plusのチップは電力を多く消費するし、バッテリー寿命は長くない」と評価しています。
https://gigazine.net/news/20220824-macbook-air-vs-xps-13-plus/

引用元: ・【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXPS 13 Plusを性能で上回る [田杉山脈★]

7: 名無 2022/08/25(木) 17:01:49.35 ID:70S3l8dq
>>1
政府老害「ITはWindowsで十分、それしか知らんしそれしかサポートしない、国民はPC買え」
企業老害「ITはWindowsで十分、それしか知らんしそれしかサポートしない、社員はPC買え」
学校老害「ITはWindowsで十分、それしか知らんしそれしかサポートしない、生徒はPC買え」
俺「娘にはMac買ってやったけど何か?」
10: 名無 2022/08/25(木) 17:07:16.36 ID:+/MwYe00
>>7
まぁWindowsとかLINEはジャップが弱い同調圧力の最たるものだからなニダw
13: 名無 2022/08/25(木) 17:23:23.28 ID:lUgifqge
>>7
今の老害が居なくなっても政府も企業もずっとWindows使い続けるよ
何十年ノウハウため込んでると思ってんの
世界でのOS約90%シェアの牙城は崩せんよ
14: 名無 2022/08/25(木) 17:30:24.78 ID:WQHtPqOp
>>13
仕事はWindows、私用はMacと物理的に分けておけば
会社でエロファイルを開いたり、こっ恥ずかしい変換候補や公告が出たりすることもないのに
55: 名無 2022/08/25(木) 20:34:35.73 ID:p+rKT08S
>>13
Windowsの牙城は遠の昔に崩壊してる。
XPのころがWindowsは最強だった。
そこから下り坂で、Windowsは半分くらいに減った。
59: 名無 2022/08/25(木) 20:44:03.28 ID:VvgC6jLd
>>55
それでもまだ7割程度はあるぞ
それよりもOSのシェア調査でUnknownに負け続けるMac OSってどうなのよ?
60: 名無 2022/08/25(木) 20:45:01.43 ID:p+rKT08S
>>59
Windowsって半分以下だって
抜けたユーザーはスマホとかタブレット使ったユーザー戻ってこない
65: 名無 2022/08/25(木) 20:48:25.88 ID:K+wq/i77
>>60
OのシェアはPC、モバイル別に毎月調査・発表してレポート出してる会社があるからググればすぐ出てくるぞ
94: 名無 2022/08/26(金) 06:14:50.54 ID:nLNzl3cl
>>7
娘さんが不憫
110: 名無 2022/08/26(金) 10:37:37.12 ID:OY2sp1Jc
>>7
業務はWindowsで仕方ない
私用なら好きなの使えばいいんじゃない
2: 名無 2022/08/25(木) 16:47:41.16 ID:8V3P+93/
ARMでx86エミュレーションしてて、なんでネィティブx86で負けるんだよdell
31: 名無 2022/08/25(木) 18:16:03.35 ID:BQ5xYlmX
>>2
X64のエミュレートはしてないでしょ
ARM版winのはず
38: 名無 2022/08/25(木) 18:59:48.47 ID:qy4R35Wa
>>31
じゃあ別に驚くような結果ではないのでは…
102: 名無 2022/08/26(金) 08:47:32.66 ID:F59dQPI4
>>31
じゃあ比較した意味もない。
15: 名無 2022/08/25(木) 17:30:33.77 ID:wa1dR6+D
で、その仮想化ソフトで、Windowsのゲームがさくさくできるようになるわけ?
そんなことはないよね。
ビジネスソフト、動画編集ソフトが早いだけなら、どうということはない。
22: 名無 2022/08/25(木) 17:41:03.24 ID:XrzZeaps
>>15
比較的サクサク動くようになる。
オーバーヘッドはなりうるのはシーン変わり目や
もともと形状データなどデータ部分が多い部分はだめかもしれない

やってることは
CPU、ドライバー、グラボでやる処理を
ドライバーの部分が仮想ソフトの専用のドライバーからMac側の描画へ渡すように
するのが仮想ソフトでのグラボのサポート方法。

Windows系の仮想が弱い部分はその部分が非サポートで当たりする
そのあたりは仮想ソフトメーカーの技量になる。

95: 名無 2022/08/26(金) 06:36:17.45 ID:AS3wB5x3
>>22
ならねぇよ
知識もないのに長文を書くな
parallels desktop でゲームをサクサク遊べるならやってみろ
36: 名無 2022/08/25(木) 18:54:41.44 ID:KKai2zXz
M1/2 のParallels で動くWindows ってARM 版Windowsのみでしょ? まともなARM対応ソフトofficeくらいしかないじゃん。そんなもんが少々速かろうが全く嬉しくないんですけど
171: 名無 2022/08/27(土) 20:11:22.81 ID:UPJcxAz9
>>36
ですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました