スポンサーリンク

【テスラ会長】再生可能エネルギー移行、「世界は転換点過ぎた」

まとめ
1: 名無 2021/11/12(金) 05:12:01.97 ID:9XkR1Mzf9
※ロイター 、#再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)

再生可能エネルギー移行、テスラ会長「世界は転換点過ぎた」
https://jp.reuters.com/article/apec-summit-tesla-idJPKBN2HW0E2

2021年11月11日2:22 午後

[ウェリントン 11日 ロイター] – 米電気自動車(EV)大手テスラのデンホルム会長は11日、再生可能エネルギーへの移行について、世界は既に転換点を過ぎているとし、移行に必要な技術の導入を加速する必要があると主張した。

アジア太平洋経済協力会議(APEC)最高経営責任者(CEO)サミットの基調講演で「世界は再生可能エネルギーへの移行で転換点を既に過ぎており、移行に必要な技術も既にある。今後は、こうした技術の活用を途方もないペースで加速しなければならない」などと語った。

会長はまた、テスラが2030年までに毎年2000万台のEVを生産すると表明。より多くの新市場への参入を目指していると述べた。

引用元: ・【テスラ会長】再生可能エネルギー移行、「世界は転換点過ぎた」 [少考さん★]

42: 名無 2021/11/12(金) 05:45:51.25 ID:mtNanp+V0
>>1
間違った認識をしているぞと。
世界は、まだ、何の準備もできてないぞと。
いま、化石燃料の供給が止まると、死んじゃうぞと。
44: 名無 2021/11/12(金) 05:47:00.84 ID:r8LuOPxp0
>>1
>テスラ会長「世界は転換点過ぎた」

世界に大陸しかないと思ってるんだなw 頭の程度が知れる発言だ

92: 名無 2021/11/12(金) 07:02:37.57 ID:vQw4Cw3v0
>>1
パソコンの電池で作ったおもちゃ片手にちょけよるのう
3: 名無 2021/11/12(金) 05:13:13.51 ID:AVa8Pfe40
転換点過ぎて原発に
60: 名無 2021/11/12(金) 06:17:19.94 ID:pgrGRGyz0
>>3
日本が取り残されてるのは再生可能エネルギーじゃなく原発の方
4: 名無 2021/11/12(金) 05:14:50.23 ID:Rb4jtoBb0
実に判りやすいポジショントーク!
6: 名無 2021/11/12(金) 05:15:30.68 ID:peNTLAj40
其れが何で電動化なんだろ?人間生きてレバ炭素出すぞ
32: 名無 2021/11/12(金) 05:38:11.77 ID:QUFrWWIw0
>>6
人間の出す炭素は大気中の二酸化炭素に由来する
ガソリン車が出す炭素は地中の石油に由来する

人間が二酸化炭素を出しても元の場所に戻るだけ
だから化石燃料削減が大事なんだよバカジャップ

47: 名無 2021/11/12(金) 05:52:37.81 ID:nhrdfcXX0
>>32
化石燃料だって地球に元からあるんだが
7: 名無 2021/11/12(金) 05:15:33.01 ID:nhrdfcXX0
現在世界の自動車販売台数は年間約1億台
2000万台も作ってどうするつもりか
26: 名無 2021/11/12(金) 05:35:46.50 ID:CcEr6zNn0
>>7
トータルは変わらんよ
トヨタの生産数が売れなくて2000万台減るだけ
74: 名無 2021/11/12(金) 06:37:09.16 ID:nctdZjDn0
>>26
日本人の貧困化がますます進ね。
14: 名無 2021/11/12(金) 05:22:56.76 ID:CDb6tXbc0
電気自動車の方が環境に悪い説
15: 名無 2021/11/12(金) 05:28:10.04 ID:CdxPKYhS0
あと10年ちょいで再生エネルギーだけで、原発も使わず
現在の電力需要+化石燃料車のエネルギー需要を
全部賄えると思っている奴らはやはり頭がおかしい
19: 名無 2021/11/12(金) 05:31:01.94 ID:j4brqjvI0
二酸化炭素排出による温暖化は疑いのない科学的事実であり、このままでは破滅的な気候変動が避けられない状況だ。だから世界は危機感を持って全力で排出削減を急いでいる。ところがご覧の通り反知性主義が跋扈するわーくにだけは世界から取り残されている状況にある。
22: 名無 2021/11/12(金) 05:33:34.76 ID:YM29YDi20
>>19
その反論を許さない言い方は詐欺師のそれなんだよなあ

疑いようのない科学的事実なら根拠を示すだけで良いと思うんだが、何でド文系の経営コンサルみたいなふわっとした言い方すんの?

131: 名無 2021/11/12(金) 08:48:55.82 ID:ZkAZL3fW0
>>22
IPCCに集められた数千人の科学者の数万の論文と相互レビューが裏付けてる。
反論の論文出して?
正しければノーベル賞取れるよw
30: 名無 2021/11/12(金) 05:37:52.77 ID:cq1lqTCX0
>>19
まずオマエの口から吐き出される臭い二酸化炭素をゼロにしてみようや
37: 名無 2021/11/12(金) 05:42:18.26 ID:gq+/agnM0
>>19 現実はevを作る方が二酸化炭素を排出してる訳で、二酸化炭素排出量は単純に価格差に比例して、
現状では10年10万キロ走っても高効率なハイブリッドよりも製造時に多く出した分をevは取り返せない。
79: 名無 2021/11/12(金) 06:42:02.76 ID:gV0WM3ql0
>>19
もうどんなに車がEVになろうがが、再生エネルギーにが増えようが、ターニングポイントは過ぎており、それら技術革新や生活様式の変更だけでは戻れない
ただ1つ残された方法は大幅な人口削減だけ
20: 名無 2021/11/12(金) 05:31:53.41 ID:AGZy8k720
トヨタとかマジでどうなるの?
テスラまさか
こんなに売れるとは
24: 名無 2021/11/12(金) 05:35:15.94 ID:YM29YDi20
雨が降ったら火力
風が吹かなきゃ火力
結局火力頼みの再エネ
36: 名無 2021/11/12(金) 05:40:25.75 ID:CcEr6zNn0
>>24
雨が降ったら水力
雨が降らなかったら太陽光で
29: 名無 2021/11/12(金) 05:37:30.92 ID:XxoPpCQC0
俺たちはついにヘソで茶をわかすところまで来たのか!
31: 名無 2021/11/12(金) 05:38:01.27 ID:gq+/agnM0
実際世の中はevを2000万台も作るリチウムも銅も電気も余って居ない。
35: 名無 2021/11/12(金) 05:39:51.19 ID:Ym4bEaDl0
真面目に向き合ったら

EV2乗り換える

じゃなくて

自家用車に乗らない

ってのが選択肢だと思うけどなあ

49: 名無 2021/11/12(金) 05:58:10.67 ID:T/kx13W30
>>35
こうなるよな~
金属を製錬したり加工したりするのに再生エネのみでできる様な技術が確立でもされないと
車を一つ作るためにも膨大な二酸化炭素が排出されるっていう
50: 名無 2021/11/12(金) 05:59:04.56 ID:TvK7tL5I0
>>35
正にこの通りw
55: 名無 2021/11/12(金) 06:14:11.93 ID:CfrdJd240
>>35
オーストリアは気候変動対策として1日あたり3ユーロで国内の公共交通乗り放題になった
ドイツでも導入の動きがある
こういうの日本はトヨタのせいで無理だな
59: 名無 2021/11/12(金) 06:16:48.45 ID:AqzxIE4H0
>>55
凄いな
日本だと新幹線が500縁で乗り放題、、、は、無理か
62: 名無 2021/11/12(金) 06:19:22.06 ID:pgrGRGyz0
>>55
それやったところで交通量は全然減ってないし、減らない=たいして利用されないとわかってるからできた対外アピール用の製作だけどね
70: 名無 2021/11/12(金) 06:30:53.02 ID:CfrdJd240
>>62
「交通量は全然減ってない」ソースは当然無いよね
トヨタに都合の悪い話はとにかく全力で否定するキチガイ多すぎ

まあまだ開始されて1か月だしな
これから車を手放す人が続出するだろう
日本ではスポンサーに忖度してこのようなニュースは報道すらできない

87: 名無 2021/11/12(金) 06:49:08.48 ID:vsiXsb5m0
>>55
電車バス使ったら一緒やろ。
CO 2減らない。
家から出るな

そういや
コロナで家から出なくてもCO 2減らなかったね
そもそも関係無かった。

94: 名無 2021/11/12(金) 07:03:17.77 ID:CfrdJd240
139: 名無 2021/11/12(金) 09:15:32.99 ID:StV8/JEs0
>>94
なんで最も減少してるのに温暖化加速してるんだろう
140: 名無 2021/11/12(金) 09:44:58.62 ID:K69Jb7gC0
>>139
累積Co2総量で温暖化効果が発生するんだから当たり前だろ馬鹿
142: 名無 2021/11/12(金) 10:16:35.37 ID:IlynvX5y0
>>140
COが温暖化の原因か?
誰も証明していない
145: 名無 2021/11/12(金) 10:34:17.74 ID:k6XB0l3u0
>>142
それな
科学的事実だとか言い放つが全く論理性無し
170: 名無 2021/11/12(金) 12:47:11.58 ID:2wwIfvd30
>>142
>>145
観測とシミュレーションの結果
171: 名無 2021/11/12(金) 13:13:53.62 ID:IlynvX5y0
>>170
この手のシミュレーションなんぞ信用がゼロに等しいんだよw
ゴルフのティーショットと同じで、打った時は僅かなズレでも、300ヤード先ではOBになる
初期値の僅かな設定で、結果なんぞどうにでもなるシロモノ
実際は求める結果に合わせて、初期値をイジっているんだよ(笑)
39: 名無 2021/11/12(金) 05:43:20.31 ID:AqzxIE4H0
【脱炭素】フランス、原発新設を再開へ マクロン大統領が発表[11/10] [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636494166/

うん転換点きてるな

41: 名無 2021/11/12(金) 05:45:28.93 ID:gq+/agnM0
点観点は来てる、evはエコぢゃなかった
58: 名無 2021/11/12(金) 06:16:05.41 ID:tAUy1iB+0
そもそもさ、個人が車所有すること自体が資源やエネルギーの
無駄使いなんだよ。日本でも庶民の車所有なんて精々70前から。
もうそういうのは会社と公共交通機関に任せ、
個人が車所有しない世界を目指さないと。
日本でも都会や地方都市なら可能な筈。
61: 名無 2021/11/12(金) 06:18:08.61 ID:uzg4vnK+0
EVじゃなくて自転車に乗れよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました