スポンサーリンク

【国際】中国から外国企業が「大脱出」する予兆が見え始めた

まとめ
1: 名無 2021/10/17(日) 00:53:58.96 ID:CAP_USER
現地取材:中国から外国企業が「大脱出」する予兆が見え始めた

10/16(土) 16:50配信
ニューズウィーク日本版

<人質外交に新たな規制、そして「自給自足」体制の構築。中国に限界を感じる外資企業の幹部があげる悲鳴が聞こえ始めてきた>

毛沢東時代の文化大革命の混乱と熱狂は中国社会に深い傷痕を残した BETTMANN/GETTY IMAGES

中国の特色ある企業ミステリー──沈棟の著書はそんな本だ。沈と元妻の段偉紅は、かつては全てを手に入れた大金持ちだった。だが温家宝前首相の親族関連の資産をめぐり、段の名前がニュースの見出しになった。そして2017年9月、段は消息を絶った。

【画像】深センのロボット風俗店の内部

沈は外国に移住し、中国の富裕層と権力者の汚職を告発する回顧録を書いた。本の出版直前、段は出し抜けに元夫に電話して出版中止を懇願した。さもないと息子が危険だ、と。

その後『レッド・ルーレット──現代中国の富・権力・腐敗・報復についてのインサイダー物語』は出版され、評判を呼んだ。中国のVIPに焦点を当てた内容だったが、外国人の経営幹部も警告を読み取った。中国の「人質外交」である。

現地駐在の経営幹部は「中国での潜在的ビジネスパートナーが4年間も行方不明になりかねない」現実を認識しつつあると、米シンクタンク、アトランティック・カウンシルのアジア安全保障イニシアチブ上級研究員のデクスター・ロバーツは言う。

■相次ぐ規制強化とスローガンの刷新

外国人経営者が不安と混乱を覚えるのも無理はない。中国では今年に入ってから、規制強化とスローガンの刷新が相次いでいる。テクノロジー業界の大物、暗号資産、過剰なスター崇拝、外国への依存度が高過ぎるサプライチェーンなど、締め付けのターゲットはさまざまだ。

8月には、左派ブロガーの李光満が「深遠なる変革」を予言した。「資本市場は成り金資本家の天国ではなくなる。文化市場は女々しい男性アイドルの天国ではなくなり、ニュースや評論は……欧米文化を崇拝することはなくなるだろう」

この予言が話題になると、一部の政府当局者は事態の沈静化に動いた。財政・通商担当の劉鶴 副首相は、「民間企業、イノベーション、起業家の発展を支援する」と宣言し、中国の都市雇用の80%は民間企業が生み出していると指摘した。

こうした複雑なメッセージは、複雑な臆測を呼んだ。ある視点から見ると、目先の未来は明るく見える。ユニバーサル・スタジオは北京近郊に新しいテーマパークを開園。スターバックスは7~9月に162店舗をオープンし、コロナ禍以前の水準を回復した。上海の米国商工会議所が発表した21年の報告書によれば、調査回答企業の60%が対中投資を昨年から増やしたと答えた。

最も劇的だったのは9月25日、1028日間にわたり中国の対米・カナダ関係を緊張させてきた騒動が終結したことだ。カナダで拘束・保釈中だった通信機器大手・華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の孟晩舟副会長兼最高財務責任者(CFO)が、米司法省との司法取引に合意して中国への帰国が認められたのだ。ほぼ同時に、スパイ容疑で中国に身柄を拘束されていた2人のカナダ人も釈放され、母国に送還された。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0d5d40727582e47bbaeb3009a6d46c7c27e5239

引用元: ・【国際】中国から外国企業が「大脱出」する予兆が見え始めた [動物園φ★]

42: 名無 2021/10/17(日) 02:12:21.61 ID:r+udZ3pD
>>1
流石、大朝鮮。韓国と言ってることが変わらん。つか、おんなじだ。

>中国当局は何年もの間、カナダ人2人の拘束と孟の逮捕は無関係だと主張していた。
>だが孟が自由の身になると、2人をすぐに釈放した。
>「中国の国力がこの結果をもたらしたのだ」と、人民日報系タブロイド紙・環球時報の論説は勝ち誇った。

126: 名無 2021/10/17(日) 05:08:02.22 ID:Ah5UZMnN
>>1
ユニクロと無印はどーすんのかねw
188: 名無 2021/10/17(日) 07:20:22.65 ID:HgPCw2sP
>>1
ネトウヨの妄想
192: 名無 2021/10/17(日) 07:33:49.25 ID:+SlmvNVB
>>188
コロナに水災害にバブルの弾け
記事関係なく普通みんな逃げるだろ
239: 名無 2021/10/17(日) 09:08:34.96 ID:0Q5CgYSG
>>1
予兆は前からあっただろ
チャイナが逃げさせなかっただけ
3: 名無 2021/10/17(日) 01:03:56.95 ID:jtDj2RRf
てかまだ逃げてなかったのかよ
5: 名無 2021/10/17(日) 01:09:06.42 ID:gfiy+nKh
こういう時、日本人は逃げ足遅いよな。
見捨てずに最後までそこにいる事が美徳とでも思っているのだろうか。
15: 名無 2021/10/17(日) 01:19:53.06 ID:5jGVE2sM
>>5
しかも物理的な距離がすげえ大事なの無頓着なんだ
欧米の企業は逃げる事を考えて海岸沿いの都市部中心
日本の企業はのほほんと内陸部に進出
特に完全に後発の中小企業ほど奥深くに行ってる
こうなったら文字通り身一つで脱出やで
244: 名無 2021/10/17(日) 09:27:27.66 ID:s2ZNtdrz
>>15
五体満足で日本まで帰れたら御の字ですよね
結局逃げ遅れそうな日本人の皆さん
21: 名無 2021/10/17(日) 01:28:00.38 ID:98k7jjHC
>>5
欧米企業と違って日本企業の場合、
中国への進出をゴリ押しするのも現地に行きたがるのも帰化中国人だから。
中国駐在員はみんな真の祖国で「住みやすい」と喜んでいる。
韓国人・北朝鮮人と同じく中国人もふだんから常に
「日本は住みにくい」「日本人とは気が合わない」と不満を持っている。
155: 名無 2021/10/17(日) 06:05:09.07 ID:2+TGhLdn
>>21
なら移住したらいいんじゃないの?w
見捨てておいてきても文句ないだろうしw
124: 名無 2021/10/17(日) 05:03:18.00 ID:b717ArvP
>>5
責任のなすりつけ合いになるから話が進まんのよ。
社長なりが全責任持つから全撤退言い出せばすぐなんだろうけど言い出さないから、その下の幹部で『誰か言い出せよ』って無言の睨み合いが起こる。
んで、最初なら言い出した奴が撤退時のリスク全部請け負って撤退後の利益は無しだから誰も言い出さない。
169: 名無 2021/10/17(日) 06:50:54.18 ID:GBp74FXV
>>5
せっかくここまで金と人材を注ぎ込んだんだからって貧乏性みたいな所が出るのかもね
8: 名無 2021/10/17(日) 01:13:24.33 ID:ssQ+8hEd
シナなんかに乗っかった売国企業なんてどうでもいいですw
なんなら全部潰れれば?w
123: 名無 2021/10/17(日) 05:00:12.12 ID:2O0FMyg+
>>8
2万社以上なんですけどw
日本も潰れるわwww
12: 名無 2021/10/17(日) 01:17:56.17 ID:HxKYo57e
立憲とか共産とかNHK朝日毎日共同時事とか、反日極左ネットワーク焦ってるんじゃね?w
112: 名無 2021/10/17(日) 04:20:51.40 ID:6R2FAqJf
>>12
全力で報道しない自由を実行します
14: 名無 2021/10/17(日) 01:19:13.78 ID:MrJbvV8U
まだ脱出してないとすれば自業自得
16: 名無 2021/10/17(日) 01:23:24.61 ID:HmoEuXzN
取り敢えず
新製品のラインを中国に敷かない
これを続けるしかないいざとなったら、損してでも退く準備をしながら
35: 名無 2021/10/17(日) 01:51:43.49 ID:K9cB6QL3
日本も戦争中あれだけ中国大陸でひどい目にあったのにな
歴史をちゃんと学ばないといけないといういい例
37: 名無 2021/10/17(日) 02:03:03.93 ID:1l21EoM+
日経新聞社は、チャイナ共産党の正体を見抜けませんでした、日本の企業経営者さん、ごめんなさいと土下座しなきゃね。
39: 名無 2021/10/17(日) 02:06:38.56 ID:ssQ+8hEd
まぁ逃げ遅れた企業は精々苦しめよw
後代への戒め程度にゃ役に立てw
46: 名無 2021/10/17(日) 02:20:30.73 ID:RU6PKsdW
中国からは、夜逃げのように
すべての機材置いて出ていくしかない
って4,5年前から言われてるが
70: 名無 2021/10/17(日) 03:10:44.25 ID:bE+s6/mU
停電の時点でどうかと思うが、洪水が酷いとか
中国政府の政治がおかしくなり始めてるし
そりゃ逃げるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました