スポンサーリンク

大学進学と同時に風俗や水商売を始める女子学生─日本の女子大生の深刻な貧困事情

まとめ
1: 名無 2021/10/13(水) 04:55:53.89 ID:RVV//DRP0● BE:976717553-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
“貧困大国”日本の現実 子供が大学生になった瞬間にカラダを売る国

コロナ禍により苦境にあえぐ業界は多いなか、ついつい見過ごされがちだが、現在、日本では「独身女性の3人に1人」「シングルマザーの50%」「18歳未満の7人に1人」が貧困(>>>1)状態という。

>>>1:ここでは、その国や地域社会の平均的な生活水準と比較して、所得が著しく低い状態、いわゆる「相対的貧困」のことを指す。具体的には世帯の所得が、その国の全世帯の所得の中央値の半分に満たない状態のこと。日本では122万円以下、4人世帯で約250万円以下(2015年時点)】

昨年7月、厚労省は「日本の相対的貧困率」を発表した。人口全体での貧困率は15.4%、全人口の6人に1人が貧困状態という衝撃的な数字だ。OECD(経済協力開発機構)のデータによれば、日本の貧困率はG7(先進7か国)でワースト2位。なかでも貧困率が50%超のシングルマザーだけでなく、独身女性や18歳未満の子供の環境は悲惨である。

近年、特に深刻なのが女子大生の状況だ。『東京貧困女子。』(スペリオール・ダルパナ)の原作者で、貧困や介護などの社会問題に詳しいノンフィクションライター・中村淳彦氏が語る。

「学費高騰や親世代の収入減、親や祖父母の無理解など事情が重なって、一般女子学生が風俗や売春をする例が10年ほど前から見られる。風俗や水商売の現場は女子大生まみれです」

『東京貧困女子。』には生々しい現実が描かれている。「生活のため風俗嬢になった女子大生」、「パパ活で学費を稼ぐ夜間学生」……。

「恵まれた時代に育った親世代は環境の変化を知らないまま、子供に高額な学費や生活費の自己負担をさせている。払えない子供は勉強するために風俗や売春をする事態となる。今の日本は、親や公的機関が高校卒業まで大切に育てた子供を、大学生になった瞬間にカラダを売らせる異常な状況になっています」(中村氏)

彼女たちの貧困は、決して他人事ではない。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

引用元: ・大学進学と同時に風俗や水商売を始める女子学生─日本の女子大生の深刻な貧困事情 [976717553]

21: 名無 2021/10/13(水) 05:05:56.23 ID:pNi+1I6b0
>>1
ナイナイ岡村さんの言うとおりや。
ありがとう岡村!
103: 名無 2021/10/13(水) 05:34:28.56 ID:aKI9+ba00
>>1
勤労学生だろ
偉いじゃないか
職業に貴賤がないのは現代の常識だぞ
139: 名無 2021/10/13(水) 05:47:48.90 ID:uqmYx67b0
>>1
男子大学生のほうが大変だろ
もしくは女子の大学進学率を下げるか
168: 名無 2021/10/13(水) 06:03:00.47 ID:7B7XLn900
>>1
貧困だから売春したりキャバ嬢になる訳じゃないじゃん_(:3 」∠)_
218: 名無 2021/10/13(水) 06:32:42.71 ID:sPrAOdx20
>>1
貧困大国www
著者は中東や南米のスラム街行ってこいwww
220: 名無 2021/10/13(水) 06:33:59.25 ID:W7ReXGS30
>>218
スラム街と比較して貧困ではないと安心するのか?
226: 名無 2021/10/13(水) 06:35:39.59 ID:jApOZ4K/0
>>220
日本を出て行けばいいんじゃないの?
他の国なら貧困がないというのなら
243: 名無 2021/10/13(水) 06:42:55.18 ID:7570mBU80
>>1
選挙が近いからそういうことにしたいのかな?

こんなの大都会東京では前世紀から毎年の風物詩だよ
都会に出て来て羽伸ばして地元では絶対できないことやりだすのよ女子は

250: 名無 2021/10/13(水) 06:46:35.77 ID:po9ArZPs0
>>1
どんなに豊かな生活をしていても必ず貧困者がでる定義
意味なし
324: 名無 2021/10/13(水) 07:18:46.81 ID:BEaPjkYM0
>>1
いやフツーに苦学生してるか否かだろ?
バイトして学費や生活費稼ぎながら学校通ってる人がまるでいないような記事の書き方してるのが胸くそ悪いな

普通のバイトフルタイムで入っててもそれでは足りない理由としてはランチやスタバや飲み会なんかに見境無く行くからだろ この層は本人が選択した結果そっちに流れただけ

333: 名無 2021/10/13(水) 07:21:44.90 ID:VfH0zWOa0
>>1 >>4
猫も杓子も大学に行くのもう止めようよ
膨大な時間と金が浪費されてる

もっともこれは採用する側の企業も悪いんだけどさ

385: 名無 2021/10/13(水) 07:47:12.33 ID:H4xFpvvr0
>>1
> 「独身女性の3人に1人」「シングルマザーの50%」「18歳未満の7人に1人」が貧困(>>1)状態という。

なんかツッコミ所しかないな

437: 名無 2021/10/13(水) 08:02:01.37 ID:gYqWXbNg0
>>1
そう言う男慣れした層は貧困じゃなくてオシャレしたいけど金がないって奴が多いだけだろ。
>>6の視点は素晴らしい。
男は基本学食の昼飯代の五百円と缶ジュース代だけで過ごしてた奴が多いが女は事あるごとに喫茶店入ったり新しい服を毎シーズン買ったり、だいぶ金かけてたぞ。
543: 名無 2021/10/13(水) 08:50:06.27 ID:OcElEv750
>>1
天職が早くに見つかってよかったね
4: 名無 2021/10/13(水) 04:57:09.47 ID:HzrtqYUX0
大学に行かなきゃいいよね
468: 名無 2021/10/13(水) 08:11:49.03 ID:P8YCBEjt0
>>4
それ、つか貧乏学生なんて昔からだし女子だけじゃねーだろと、結論ありきで記事書いてるせいでツッコミどころが多過ぎ、記者はホント馬鹿しかおらんのだな
520: 名無 2021/10/13(水) 08:38:30.92 ID:9LsaJlSP0
>>4
これ
夜学もあるしな
524: 名無 2021/10/13(水) 08:40:33.84 ID:vvNIsQbk0
>>4
「貧困の再生産」でググってみろ
537: 名無 2021/10/13(水) 08:47:13.96 ID:qTfrcwEc0
>>524
貧困の再生産は突き詰めると
知能が低い親の遺伝子で子供も知能が低いのが原因なんだがな
5: 名無 2021/10/13(水) 04:58:12.96 ID:9KnUF0OH0
大学いかずに働けばいいのに
6: 名無 2021/10/13(水) 05:00:36.71 ID:lY0rUCAN0
じゃあ男子学生はどうやって大学行ってるんすか

コメント

タイトルとURLをコピーしました