経済産業省は12日、2030年時点の電源別の発電コストについて新たな試算を公表した。
原発は安全対策費の増加などを受けて、15年の前回試算より上昇し、最も安い電源は太陽光発電となる。
太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
経産省はこの日の総合資源エネルギー調査会の作業部会で、試算を示した。
原発は1キロワット時あたり11円台後半以上で、前回試算より1円ほど高くなった。
政府や大手電力会社は東京電力福島第一原発事故後も原発のコスト面の優位性を強調してきたが、前提が崩れることになる。
政府が近く改定をめざすエネルギー基本計画にも影響しそうだ。
原発のコストは、04年の試算では、当時建てた場合、1キロワット時あたり5・9円だった。
11年には廃炉や除染の費用なども加わり8・9円以上に上昇した。
15年には安全対策費の増加も踏まえ30年時点で10・3円以上だとしたが、それでも電源別では最も安いとされていた。

引用元: ・【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 [ニライカナイφ★]
はよソーラーパネルで太陽を取り囲めよ
土石流で死人が出てもコスト外だしな。
走り出したら止まらない役人のサガ
絶対に誤りは認めない
さすが朝日新聞、何でも見通せてすごいな
もんじゅにかけた
お金とか凍土壁はどうなるんだ?
あれも国民の税金だぞ
原発関連は中抜きばっかりで
事故も国民負担だよな
東大の教授も
原発マネーで捕まったし
これまだ自治体への協力金や助成金やら含めてない金額じゃん
本当は21円/1kwくらいになってるでしょうに
太陽光に関してはスケールメリットでいずれ大幅に安くなることは10年以上前から分かっていた事で驚きはない
とはいうものの
現役の太陽光パネルには問題がそこそこあるし
環境面でも悪影響もあるから
ソコを解決しないと逆に費用がかさむ可能性も
太陽光発電なんて出力が安定しないし
安定させる為に蓄電設備も加えたらコストが倍増する
メガソーラーの風向きが悪くなってきたから
結論ありきの数字を出してきたのだろう
>>103の言う通り
24時間365日ずっと日が当たってる試算は意味がない
原発一基分の発電量なら東京23区と同じ面積が必要
20基分なら新潟県と同じ位の面積が必要
本当にやんのかそれ?
2030年の見通し
しかも技術革新やらが前提
詐欺みたいな試算だよ
パネル作るためのエネルギーや有機溶剤はスルーしてるね
太陽光を技術革新見込みで見積もるなら原子力も技術革新を見込むべきじゃないの?
新技術盛り込んだ新しい原発なんて建造したら、更にコストアップしちゃうだろ
小型原子炉でコストダウンって言って開発競争やってるやん
> 小型原子炉でコストダウンって言って開発競争やってるやん
これな?
意外なことに日本の競争力は高い
・燃料は取り出さない
・そのまま日本海溝に捨てる
・小さいので文字通り(福島の方のおっしゃるとおり)東京23区にそれぞれ設置
自民公明はつらいだろうが、立憲民主党とか、これ公約にすればいいのにね???
馬鹿じゃね
経産省って、バカしか居ねえのかよ
メタンハイドレートの実用的な掘削方法がまだSF段階だな
だめじゃんw
コメント