「晴れの国」で知られる岡山県。5月下旬、日射条件が良く、白桃が名産の赤磐市に入ると、緩やかな山の斜面に墨を流し込んだように真っ黒な太陽光パネルが広がっていた。
4月、石油元売り大手の出光興産がこの地で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の稼働を始めた。東京ドーム17個分に相当する82ヘクタールにパネル32万枚が並ぶ。年間発電量は6500万キロワット時に上り、約1万3000世帯分の電気を生み出す巨大発電所だ。
だが、周辺住民によると、2018年と20年にパネルを設置した斜面から土砂が崩落する事故が発生。農家の岩本淳さん(62)は「土砂で田んぼが埋まってしまった。昔はこんなことなかったのに」と嘆く。山の保水機能が損なわれたせいか、大雨時には水路の流水量が増えたといい、「雨がやんでも2、3日は水の音が聞こえる。気になって眠れない」と訴える。別の農家の50代男性は「土砂が流れて水が濁り、稲作への影響が心配だ」と困惑。すむ場所がなくなったのか「イノシシも下りてきた」という。
出光に説明を求めると、「(土砂崩落が起きた)18年当時は調整池などの防災設備が建設途中だったが、現在は想定外の豪雨にも耐えられるよう追加工事をしてパトロールも実施している」という。水質や農作物への2次被害については「第三者機関で水質の異常を随時調査しているが、稲の発育と濁水の因果関係は答えられない」としている。
https://mainichi.jp/articles/20210626/k00/00m/020/304000c
ドーム17個分、巨大パネルに覆われた黒い山 黒いパネルが山間部に広がる「SF赤磐太陽光発電所」
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/06/26/20210626k0000m020259000p/9.jpg
日本
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/06/26/20210626k0000m020259000p/9.jpg
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00001/00053/topm.jpg
中国
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/4/5/1/9/45194aa79a83d473625fa42f97cb2f7f_1.jpg
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/17000/17117/photos/410×615/5b0705c72f4c161d9fdb5c45b15c9e52.jpg
【土砂災害】全国で公害化するメガソーラー 巨大パネルに覆われた黒い山、山の保水機能が損なわれたせいか、田んぼが土砂で埋まる★2 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625448402/
引用元: ・【土砂災害】全国で公害化するメガソーラー 巨大パネルに覆われた黒い山、山の保水機能が損なわれたせいか、田んぼが土砂で埋まる★3 [かわる★]
木を植えてある山は資産。
海と同じ扱いにしろ。
中国のは遊びがあって面白いな
原発一つ分の電気を発電するためには、100平方キロメートルのメガソーラーが必要なんだ。
だから文句言うな。
中国のほうが無理のない設置場所に感じるわ
日本こんなのOKしててやべえな
なんかあってもどうせ税金投入されるぞ
ビルの屋上に設置すりゃいいものを
なんで土地買ってまで山に設置するのか分からん
まぁ地主からバックされる袖の下狙いなんだろうが
お前、海を見たこと無いの?
発想は良いと思うね
ただ、塩の被害や電力を回収する費用などが上回るから国や公的補助がないと採算取れない事業になるかな
江戸前でまだ取れるものもあるのに全滅するぞ
地球環境のため多少の犠牲は仕方がない
アホだろ
他にやる事やって、それでも足りなくて森林を切り開くのなら分かるけど
ソーラーの為に真っ先に森林を切り開くって本末転倒だぞ
ツッコミ入れるけど
製造過程の電力は回収されないし
廃棄処理は製造よりコスト掛かるよ
部品の酸化銅は超猛毒
原子力も大概だけど
政府がすることは疑えだな
一度の台風で全滅w
黒いビルの壁が全部太陽光発電機とか
まあできたらとっくにやってるんだろうけど
何の意味も無いw
こういうの許可する奴は馬鹿なのか?
てか、禁止する法律作れよ。
コメント