セガが6月15日、社内勉強会用の資料をSEGA TECH BLOGで公開しました。
ゲームの開発に必要な知識ということなのですが、内容は大学初年度レベルのガチ数学、そしてその内容は150ページ以上! よ、読んでも全然分からん……!
この資料は、セガで2020年に有志で行われていた数学の勉強会で使用されていたもの。
内容としては、高校数学を超駆け足で復習し、大学初年度で学ぶ線形代数の基礎の学び直しと応用としての3次元回転の表現の基礎の理解を主目的としています。
勉強会のゴールは、「クォータニオン」(日本語では「四元数」)を数学的に理解すること。
クォータニオンは、ゲームではキャラや背景などを3次元回転させるときに応用されるものだそうです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ねとらぼ 6/16(水) 13:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/48a4d754f00f6f8afd482dd6fb7e90055ac6d08d
引用元: ・【数学】「虚数とか社会に出ていつ使うんだよ」にセガが回答 社内勉強会用の“ガチ数学”資料公開、ゲーム開発現場で使われていた [すらいむ★]
社会で活躍するための論理的思考を養うために数学は大いに役立つぞ。
自然数頭の人は、ゼロを基準に考えると理解できなくなっちゃうね。
100個のリンゴがあったとしよう。10個×10列に整列している。
ここから1列10個減らすのが-10。
10個減らした列が5列あったら-50でリンゴは50になる。
今度は5列10個=50個のリンゴを考える。
10個減らした列のうち5か所を、やっぱ止めたとしたら50個増えて100個になる。
これがマイナス×マイナスがプラスになる事の自然数的な理解だよ。
良く分からんの
あんま上手い例えじゃねえなw
虚数は電気で使うぞ。
数学を疎かにするのは電柱に上って裸電線を素手で掴むのと同じ。
いつ使うんだよ
じゃなくて、気づけよって話なんだよね
まぁそれも含めて実社会でどう使われてるかみたいなところまで、
教科書がレクチャーしないから問題なんだろうね
この手の人たちの発生ってのはね。
とりあえず四元数は使うだろうと思って開いたが
やっぱり虚数の話じゃなかったな
こんなので良ければ
とりあえず角度を測ってるなら
虚数を使ってる
こういう想像力の欠如にはため息しか出ない
技術者の会話についていける程度の知識はあったと思うよ。
その下の従業員はみんな使っていたと思うよ。
だって任天堂の虚数計算が必要なコンピュータゲーム開発にマックやWindowsのコンピュータが使われていたから。
本人は使ってなくても、だからいらないってことにはならんだろ
もしかしてマックやWindowsはジョブズやビル・ゲイツが一人で作ったと思っている?
基礎知識。一般教養はそういう理由で定められている。最近じゃ物理に相対性理論
と量子論のさわりが含まれるようになった。
おかえりモネで、飽和水蒸気量を知らなかったモネ。
ドラゴン桜じゃないけど、中学生レベルからやり直しが必要。
ボイルシャルルの法則とかでまた止まっちゃうんだろうな。
可愛い朝ドラ主人公だから、あの医者が家庭教師みたいな事を無料でしてくれるんだろう。
いざ、やりたい事ができた時に、中学生レベルからやり直しでは、本人にとっては貴重な
時間(根詰めても2~3年)の無駄遣いになるという事は知らなきゃならない。学生の時に
やっておけば、タダで学べたのに。
受験勉強の知識なんて5年も経てば忘れるだろ
お前、今現在マッサラのままで自分が入った大学に合格できるか?w
それを真に受け勉強サボった子供の頃の私に猛省を促したい
そのくせダムとか鉄道とか坂道では語ってるよな、
土建屋でも三平方の定理やらサインコサインやらヘロンの公式は
絶対知ってないといけないのに。
おおヘロンの公式使ってんのね
逆にビートたけしは数学大好きで
数学わからない人間 は映画の監督や構成はできないと言いきってる
ちなみに i だと電流と混同しちゃうから表記は j
ジュールと混ざって大変にならないのか
ジュールは大文字だから区別できる
>ジュールと混ざって大変にならないのか
ジュールを小文字で書く奴は無知蒙昧。
自分が恩恵を受けていても気づいていないだけとは思わないのか?
相手の言わんとするところを理解できない輩が多すぎる
まあそれは間違いでは無いが、貴方の様に突拍子も無くメタな事を言い出す人も多いね。
セガの回答やレスの流れを見てこその感想だったんだけどね
突拍子もなかったかな?
数学が分からない学生ばっかだから日本の経済学部は世界最低レベルなんだがな
普通の回転計算よりアウトプットが確実に早くなる
今の3Dゲームの回転には大抵使ってるんじゃないかね
クォータニオンはアイルランドの数学者ハミルトンに発見されたそうだが
何をするにしても過去の偉人の発見の恩恵で生活してるんだわ
コメント