まだ食べ終えていないのに、列に並ぶ客から「早くしろ」などと急かされ、退店したという。店側は「お客様同士のこと」としてコメントを控えている。
他の客に「食べるのが遅い」として退店を求めることはできるのだろうか。
●「30分ぐらい」食べていた
話題になっているのは、小林さんの公式ブログの記事「酷い話だよ」(6月5日)で写真とともに書かれた顛末だ。
小林さんは、前日に、19時までの習い事を終えた娘と一緒に、中本で食事したという。
すると、次に待っていた子連れ家族の親から「遅えよ」「早くしろ」などと急かされたため、店にいづらくなり、まだ食べている途中で店を後にしたそうだ。
滞在時間や、残したラーメンの分量について、それぞれ「30分くらいかな」「まだ三分の一ぐらい残っていて」と説明した。
●「子どもが小さいなら仕方ない」「30分は長居し過ぎ」など賛否
この投稿に対して、インターネット上では、「まだ小さいんだから、熱いラーメン食べるのに時間がかかるのは仕方ない」と理解を示す意見もあるが、「正直ラーメン店で30分は長居し過ぎかと」「人気店でこれやられたら迷惑でしかない」と疑問を持つものもある。
食べ終えてなお喋り続けていたとすれば、急かされるのも理解できるというが、そうではなかったという。小林さんも食事までに15分程度並んだそうで「楽しく外食していたのにすごく嫌な気分になった」と振り返った。
●客が別の客を追い出す権限はない
このように、飲食店で並んでいる客が、別の客に対して、退店を求めたり、命じたりすることは基本的にはできない。
客を受け入れたり、退出させたりするなどの管理権を有しているのは飲食店だ。滞在時間の長い客を追い出すかどうかは飲食店次第となるため、客に別の客を追い出す権限はないからだ。できるとすれば、せいぜい、文句を店や客に伝えるくらいだろう。
●店側は「お客様同士のことですので」
なお、小林さんは、店員からも「すいません、次の方たちが待っているので」と言われたとしている。
関東エリアに複数の「中本」を運営する会社は6月7日、編集部の取材に「お客様同士のことですので、コメントは差し控えさせていただきます」とした。また、小林さんが来店したとみられる店舗(独立)も同様に「お客様同士のことですので」とコメントし、詳しい事情はうかがえなかった。
ただ、食事時間(15分程度)の制限を客にあらかじめ伝えている有名なラーメン店もある。気持ちよく食事を楽しむには、店や客同士の協力も必要だろう。
6/7(月) 13:20
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/35aba09e8c8550490840789861c1053c36a17605
https://i.imgur.com/vIfmW6G.jpg
https://i.imgur.com/lDP5Uvu.jpg
引用元: ・小林礼奈さん 「蒙古タンメン中本騒動」、子連れでラーメン屋「30分」は長すぎた? 客から急かされて途中退店
いやないだろ
2時間ならわかるけど
うん
後客も流石にその家族ばかりに言うか?
おれも蒙古何度か行ったことあるけど空いたところにポンポン座る感じだったし誰か長くいるとか誰が遅いとか気にしたことねーわ
いやあそこ普通のラーメンもあるよ
家族で食いにきて30分未満で帰るってよっぽど冷めた家族やな
その手の人間は一時間以上平気で居座るぞ
辛いラーメン食える歳なのか?
いやだから普通のラーメンもあるって
店が店なら来る客も客だ
さすがパンケーキやタピオカに3時間並ぶ人種だわ
子供連れで食べるの遅くなるのも分かる
世の中いろんな人間いるから文句言う人間がいるのもまぁ分かる
ただその出来事をネットで私間違い?とおおっぴらにすること
これはいかがなものかと
チラシの裏にでも書いとけと言いたいわ
まぁそれはあるが
まぁネットに有名人が書くことによってモラルの線引的な議論はできるかもね
まぁ議論ってより
ネット上でいろんな意見がでる
察してやれ
コメント