今回の相談者は、41歳、会社員の女性。独身で老後を迎える場合、年金で家賃を払う生活に不安を感じているという相談者。
おひとり様の老後は賃貸か購入か、どちらがよいのでしょうか? 「横山光昭のFPコンサル研究所」のFPがお答えします。
【相談者の悩み】
独身のまま40代になってしまいました。この先もずっと独身で、老後も一人で迎えるのだろうと思うと、
今のままで良いのか不安になったので、相談させてください。
今まではお金を貯めておけば老後は何とかなるだろうと思い、財形貯蓄(一般)を利用してお金を貯めてきました。
毎月5万円以上を積み立ててきたので、今では1000万円を超えるほど貯まっています。
ですがここにきて、持ち家がないことが不安になりました。年金暮らしになると、家賃を払っていては生活が苦しくなると思うのです。
ですから、財形貯蓄を頭金に、財形住宅融資などを利用して家を買ったほうがいいのかなと迷っています。
また、今貯金を使ってしまうと、老後資金らしいお金が無くなります。先日知人の勧めで、老後300万円になるからと養老保険に加入しました。
今の仕事の退職金は1200万円ほど出るそうですから、現状の老後資金の見込みは1500万円です。
1500万円あれば生活費の補てんはできるのかもしれませんが、介護が必要になるなど誰かの世話を受けるようになると、
これだけでは足りないようにも思います。もう少し安心して老後を迎えるために、さらに投資を始めるべきかと思い、
最近はiDeCoやつみたてNISAを始めるべきか、FXや仮想通貨で一気にお金を増やすかなど考え、
調べていますが、よくわかりませんし少し怖いようにも思い、なかなか第一歩を踏み出せません。
老後に安心した暮らしをするために、家を買うべきでしょうか。老後資金の準備はどのようにしたらよいでしょうか。プロのお話をうかがいたいです。
(中略)
【FPの回答】
購入の一番大きなメリットは「安心感が得られること」
家を購入するか賃貸に住み続けるかについては、個人の価値観によります。
ですが、今後も独身生活を続けていく予定であれば、人生のどこかで住宅を購入することを検討したほうがメリットがあると思います。
そのメリットの中で一番大きなものは、将来にわたって住居について安心を手に入れることができることです。
■購入によってどんな安心が得られる?
現在の仕事を退職後、収入が今よりも不安定になったり高齢になってくると、借りたい住宅があっても借りられないケースが発生したり、
貸し手の都合で住んでいる住宅を更新できないといったことなどが起こることが考えられます。
自分の住宅を手に入れることで、例に挙げたようなことによって将来的に住む場所が限定されたりなくなったりする可能性を減らすことができます。
また、自己所有の住宅がある場合、それを担保に老後資金を借りることができたり、売却によって老後資金にあてることもできます。
年齢を重ねるにつれて、バリアフリー等のリフォームが必要になった際、賃貸住宅に比べてリフォームがしやすいのも強みです。
それらのことを考えると、住宅を購入することのメリットは大きいでしょう。
物件を探す場合にはリセールバリュー(売却することになった場合の価値がどれくらいか)の高い物件を探したほうが将来的なメリットは大きくなります。
駅、病院、ショッピングセンターなどが近い、あるいは都心といった立地的な優位性があれば、居住する際には便利ですし、売却する場合にも資産価値が高くなる可能性もあります。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c13e0181a0ae219dad0cf8deec6fc05887ebe8f?page=1
引用元: ・【老後の安心】「生涯独身の人こそ積極的に『持ち家』を購入すべき」 ファイナンシャルプランナーがアドバイス [ボラえもん★]
親から相続するので良いのでは?空き家率が凄いことになる危惧も解消
都内なら小規模住宅特例もあるし
>相談者は、41歳、会社員の女性
>毎月5万円以上を積み立ててきたので、今では1000万円を超えるほど貯まっています。
一見凄い貯蓄額の様に見えるけど、年齢を考えたら
同世代は子育てをしながら、家のローンを払って、教育費も貯めて…だから
今その調子で下手に家を買ったら、ローン地獄
親が存命中なら将来は介護地獄…実家へ帰るか、親を呼び寄せて経費を減らさないと
貯金だけじゃ1000万が限界だわな
その金をインデックス投資に回してたら倍にはなってたのに
月々5万以上の財形と少なからぬ家賃払っているんだから、
退職までその範囲の支払いで済む額借りて家買ったらいい
厚生年金なので退職時に1500万あれば悠々自適
そんあ所得はない。
ファイナンシャルプランナーって
ひとりひとりの財政状況すら見ずに
スレタイみたいなこと平気で言い切れるご職業なんですねw
このノリだと、4、5パターンで言うこと決めておけば、その場を乗り切れそうなお仕事にしか見えんなw
アホくさすぎて乾いた笑いしか出てこないw
メリットの話ばかりでデメリットの話をしない典型的なホラ吹き野郎
1LDKの戸建たてるの?
無駄にでかくすると維持管理が大変なんやで
死んだら誰が処分すんだよ家
死ぬ前に売り払ってその金を老人ホーム資金の一部に当てればいいんじゃね?
売れるかどうかわからんじゃん
大災害で新築入居1年とかのマイホームを無くしてローンだけ残った人もいるんやで
浸水想定区域に家建てたのか
住宅ローンを無条件に通せるようになってから言ってくれ
日本人の勝組資産評価って「土地」なんだわ
んで今まで異常に踏ん張って来たけど100%下がるの確定なんだが(まだ粘ってるから>>1の委託記事が出てる)、
誰も買う奴がいないってか買えない。
ローン組め
まだ30代で仮に都心通勤に1h掛けても良いなら2500万の新築が頭金0で家賃程度の返済額で買える
しかも死んだらチャラ
まぁ独り身なら元々チャラだけど
それ!
いくら政府がベトナム人を入れようが、彼らが定住する訳ではないので、とにかく地方の土地は余りまくる。
コロナも相まって更に人口も減り、地下は下がる
日本は地方の人間が都心部に集まってくるから、
都心部なら空きはない。開いたらすぐに埋まる。
田舎の方の家は、負動産化
市役所に突入したら市営住宅低倍率で応募できるぞ
デマ注意
持ち家派vs賃貸派
きのこ派vsたけのこ派
おっぱい派vsおしり派
持ち家賃貸論争はもう持ち家の勝ちで決着ついてる
えっなんで?買ったらすべて終わりじゃなくて30年後にはまたメンテ費用必要だし
これからどんどん家や賃貸が余って値下がりや貸す人選んでる余裕無くなっていくのに??
ローンは金額変わらないけど、賃貸なら収入に応じてランクも下げられる
> ローンは金額変わらないけど、賃貸なら収入に応じてランクも下げられる
60過ぎたらホームレスになるんだが?
最近は 「50代後半でもアウト」 とか増えてる
若いうちだけ
50~60過ぎて親が死ぬと保証人含めて賃貸そのものが無理ゲー
借りられるところは必ずあるよ。
ホームレスには収入か貯金があればならないよ。
家借りられなくてホームレスにはならないから心配する必要はない。
持家論争は賃貸が勝ちで決着ついているんですよ。
きのこ派vsたけのこ派
これは決着無理やろ。 争いのたびに優劣変わってるし
おっぱい派vsおしり派
これは年齢で分けると割と明確にでるよ
持ち家派vs賃貸派
持ち家 の方がお得過ぎと思われないように
賃貸システムのルールや費用や利便性への投資を上下させてる
人為的に天秤つりあうようになってる
赤いきつねと緑のたぬきは和解したらしい
チキンラーメンには勝てなかったよ・・・
僕は脚です
ふくらはぎ派
巨乳派とちっぱい派が内戦してるからお尻派なんか構ってられない
家を持った上で人に貸して賃貸でも別に良いだろ。
きのこもたけのこも好きです。
お尻枕しながらおっぱいをいじくり倒そう。
田舎なら余裕やね
ポツンと一軒家すればいいじゃん
四国なら新築で余裕で買えるぞ
徳島市内とかでもめちゃ安い
香川はちょっと高いがまぁまぁ人いる
愛媛はいいようでそうでもない
高知はやめとけ
10年もすれば駅からさらにバス使うような郊外はタダ同然になっていくんちゃう
バスも止まるかもなそんな場所
コメント