感染者と死者が増えているのは、少なくとも1回は接種を受けた人の割合が最も高いセーシェル(72%)と、
それに次いで高い水準にあるモルジブ(57%)、チリ(56%)、バーレーン、(55%)、ウルグアイ(51%)など。
ウルグアイはここ数週間、人口10万人あたりの死者数が最も多くなっている。
モルジブとバーレーンは、5月中に報告された10万人あたりの死者数が米国、インドを大幅に上回った。
また、チリ、セーシェルは、世界で最も早いペースで感染者が増加している。
こうした国について専門家らは、人々の行動を制限してきた規制の解除を急ぎすぎたこと、
それが国民に過度の安心感を与えてしまったことが原因の可能性があると警告している。
バーレーンの保健省高官は感染者の急増について、検査数を増やしたことに加え、
ラマダン(断食月)に人が集まる機会が増えたこと、ラマダン明けの祭り(イード・アル・フィトル)があったことなどを理由に挙げている。
ただ、行動規制の緩和は、感染拡大の要因となるものの一つにすぎない。
新たに出現する変異株が、再び感染者を増やし始める可能性もある。例えば、ウルグアイで(接種が進んだ後に)再び流行が拡大したのは、
ブラジルで最初に確認された変異株(P.1)が主な原因とみられている。
また、接種率が高い一方で感染者が増えているこれらの国では、多くが中国のシノファーム(中国医薬集団)製のワクチンを使用している。
バーレーン、そして同じ中東のアラブ首長国連邦(UAE)はすでに2回の接種を完了した人を対象とするブースター接種も行っていることから、
感染を防ぐことに対する同社製ワクチンの有効性について、懸念が高まっている。
セーシェルの保健当局が5月中旬に明らかにしたところによると、同月第1週に感染が確認された人の3分の1以上は、接種を完了した人だった。
この大半がシノファーム製の接種を受けており、同国の感染状況については世界保健機関(WHO)が調査を行っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f248eabb32079cb387c9c31022a73e4f17dd9960
引用元: ・【フォーブス誌】 中国のシノファーム製コロナワクチン接種率が高い国で感染者・死者が急増 [影のたけし軍団★]
>【フォーブス誌】 中国のシノファーム製コロナワクチン接種率が高い国で感染者・死者が急増
>WHO、中国ワクチン2例目の承認…シノバック製 シノファームに続いて2例目
やっぱり中国共産党とWHOってグルなの?
まずシナ製品を体内に挿れる神経が意味わからんw
【中国ワクチン、有効率わずか50% 南米に動揺と失望が広がる】
南米のチリも接種量の9割をシノバック製に頼るが、こちらも状況は芳しくない。
チリ当局は、有症感染の防止効果は1回接種で16%、2回接種でも67%との推定を発表した。
ワクチン自体の効果の低さに加え、2度目の接種まで効果が限定的だという説明が不十分だったことが災いした。
住民の油断を招き、1回目の接種が進んだタイミングと前後してチリ国内の感染者数・死者数は急増する結果となった。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/50-49_2.php
チリ当局は、防止効果は1回接種で16%との推定を発表した。 >>141
mRNAも一回接種じゃ有効率は低いだろ
標準とされる2回接種で語ろうや
2回接種までの期間のデータしかないからじゃないかって話もあるけど
シノバック使った各国が2回接種の臨床データ出してるだろ
幅はあるけど50~70%で発症を回避できる
中国は予想通りだが、日本人600万人が接種しているファイザーは遅効性で数ヵ月後~1年後大量の死者でそうだな
シノファーム製は弱毒化ワクチンやろ
弱毒が先に体内に入って後から来る強毒をサポートする
トロイの木馬やね
シナはトロイなww
日本の医療従事者が接種してファイザー製大丈夫かよ
中国は即効性ありそうなのはいつものことだが
ファイザーとか遅効性で1年後とかヤバそう
チャイナのはmRNAワクチンじゃないんだっけ?
効きが悪いのかね…
でもmRNAワクチン打ちたくないな
コレだ!
以前から言われているよな。これで五輪時に中国から3000人もマスコミ来る。単純計算で半分がワクチン接種無効、1500人が東京中心に動き回り、コロナ拡散しまくる。後進国で中国製ワクチン接種した人間性も狂ってから、五輪でコロナ見本市となり、日本破壊される。
狂ってから→来るから
狂ってるから問題なし
これも最初から中国の想定済みのシナリオやろ
なぜだと思う?
最近また都市封鎖したぞ
感染したらあらゆる意味で存在が消されるので
第2弾は鳥インフルエンザだよ
人への感染に成功しましたって昨日ニュースになってた
コメント