努力が報われた時には、本人のみならず応援していた周囲にも感動を与えることもある。だからこそ多くの人が、努力が報われることを願っているのだろう。
ところが、「努力が報われない」との声もキャリコネニュースには多く届いている。
都内の50代男性(コンサルタント/年収1000万円)は「才能はなくとも芸術系の世界に飛び込み、そこから技術系の世界にまで進むことができた」と語る。だが、
「正しいときに正しい師について、正しい努力を正しい量こなさないと報われないことが多い。努力の仕方を間違えれば、努力は報われない」
とコメントを寄せた。今回は、努力は報われないとする声を紹介する。(文:中島雄太)
■「いくら努力して成果を出しても、上司や管理職に横取りされる」
青森県の30代男性(営業職/年収300万円)は「努力は本来ならば報われなければいけないと思います」と語るが、「現実ではそうでもない人もいます」と嘆いている。
「いくら努力し成果を出しても、上司や管理職に横取りされてしまいます」
経営陣は、誰がその業務をやり遂げたかについて把握はしておらず、「上司が冗談で『私が指示しました』とか『私が提案しました』と言えば、
経営陣なんてそう思ってしまうものです」「実際に現場で頑張ってる人たちは、全然報われていません」と続けた。
都内の30代女性(IT関係/年収700万円)は「努力したことは自分の糧になっており、
それが今のキャリア形成に役立っています」とする。だが、努力が報われるかどうかについては否定的な意見を持っているようだ。
「自分の場合には努力したことが、今に直結していますが、そうではない人も多くいます。いいタイミングで、努力を見てもらえることも大事です」
女性は現在までにさまざまな挫折も経験しており、「すべての努力が報われるわけでもない」とコメントを寄せた。
■「家庭事情から進学ができず、夢をあきらめた」
愛知県の40代女性(フリーランス/年収100万円)は「漫画やイラストを仕事にしたいと頑張ってきました」と語るが、
家庭の事情もあって「専門学校に進学ができず、それに絶望してあきらめた」という経験を持つ。
30歳になったのを機に「もう一度頑張ろう」と努力を続けたことで、仕事をもらえるようになった。だが、
「実績を重ねても、安価に利用したい企業にいいように使われるだけでした。
大手の会社にその実績を伝えたとしても、そんなもの実績にもならないと鼻で笑われるのが現実でした」
そこで女性が感じたのは「天性の才能にはかなわない」ということだった。
女性は「今もあきらめたくなくて、頑張っている」とはしながらも、思うような成果は出ていない。
「もっと順当に恵まれて、普通に進学ができる環境に恵まれ、勉強にあてるお金と時間がある人しか報われないんじゃないかと思っています」
これまでは絵を書く仕事の他にも、コールセンターの仕事も並行していたが、「コロナウイルスの影響で解雇になった」と嘆く。
「正直恵まれて成功している人と、世の中が憎いです」と不満を綴った。
https://news.careerconnection.jp/?p=116649
★1が立った時間:2021/05/22(土) 23:05:15.86
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621692315/
引用元: ・【社会】努力は必ず報われるのか? ネットでは否定的な声が多数 「才能には叶わない」「環境に恵まれて成功している人が憎い」 ★2 [ボラえもん★]
証券会社に勤めていたが倒産して退職金も出ない
ソニーの入社試験に落ちた
外科医を目指していたが不器用なために外科医失格の烙印を押された
実はこれが人生最大の転機だったりするが
ダメな奴は「俺は運が悪い」と腐ってそのまま終わり
自分が破格に報われてる事は度外視して
長嶋茂雄のようになれないって事
もしくは父親に対しての不満だけに
焦点を充てて劣等感を感じてたからだろ
周りに頭の良さそう人もいただろうに
誰か助言してあげれば良かったのにとは思うわ
自分は自分ですべて完結だったのに
国民的スター、アイドルとその子供だからな
プロ野球入って、レギュラーでホームラン打てる位に野球旨くなっても不肖のボンクラ息子扱いなんだぜ
これ仮に野球以外行ったら、その道の国宝級にでもならん限りは「逃げ」「ボンクラ」「七光」とうるさい連中に囲まれるだろ
普通の人間なら百回病むわw
それは間違いないから自分の子孫のために少しでも自分の代を向上させる必要がある
子供に親ガチャ外れとか裏で言われてるのは不幸でしかなくそれがツケだな
全部そろってても怠惰と行いで全部台無しに出来るぞ
実際そうだと思う
努力できるのも才能だし
努力できる環境もないといけないし
つまりそれ自体が運
好きなことがあって一生懸命やるモチベあって
それも巡り合わせだし、そしてそこまで揃ってると
報われる率高いので、努力は報われるが答えだな。
自分が努力して報われた裏には努力したけどダメだった人がはじき出されてる
勝者の椅子が限られてるから努力すれば絶対報われるってのは理論上破綻してるんだよな
その考えが既にダメ。
努力→報われるってラインをどこに引くか?って話なんだよ。
例えばサッカーが好きでサッカーを仕事にしたいと思ったときに
”サッカー=サッカー選手”と短絡的な思考をしてたら、そりゃほとんどの人間が報われない
”サッカー=サッカーに関われる仕事”と考えて、いろんな可能性を探り、自分に合った方向で努力すれば報われることは十分可能性が高いよ
こっちを広めようぜ
それで良いと思うよ
みんな自分の経験しか分からんのだから
私の努力は報われましたと言っとけばいいのに
努力は報われるでいいのに
駄目な人間は自分の駄目さを棚に上げて環境のせいにするから
だから死ぬまで駄目なんだけど
じゃ、なんだよ。
まずそもそも、ちゃんと努力をしてる人間が少ないからな。
例えば、
>>1の
>愛知県の40代女性(フリーランス/年収100万円)は「漫画やイラストを仕事にしたいと頑張ってきました」と語るが、
>家庭の事情もあって「専門学校に進学ができず、それに絶望してあきらめた」という経験を持つ。
なんて絶望的に努力することができない人間のいいわけでしょ
漫画やイラストを描くのに、専門学校に進学しないと努力できない、とか言ってる時点で
”努力をしない”ための準備を始めてるんだよ
コメント