石川温 | ケータイ/スマホジャーナリスト
4/3(土) 23:30
—————————————————————————————
石川 温の「スマホ業界新聞」
2021/04/03(vol.414)
—————————————————————————————
《目次》
1.「格安スマホ加入でドコモに怒り」ブログが大炎上
——-ahamoターゲットではない層からのクレームにドコモはどうすべきか
2.総務省がeSIMを2021年夏までに義務化
——-eSIMは乗り換えを促進するための特効薬ではない
3.テンセントが楽天に対しての出資振り込みを完了
——-「5G Clean Network」に影響はないのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
—————————————————————————————
1.「格安スマホ加入でドコモに怒り」ブログが大炎上
——-ahamoターゲットではない層からのクレームにドコモはどうすべきか
—————————————————————————————
ahamoが炎上している。といっても、ahamo自体ではなく、ahamoを契約しようとしたが、うまく行かず、ドコモショップに駆け込んだ顛末を書いたブログが炎上していたのであった。
どうやら、ブログを書いた人は古いGalaxyを所有。ahamoのサイトで対応端末を確認したが「Galaxyであれば何とかなるか」と申し込んだところ、非対応機種だったようで、接続できずに困り果て、ドコモショップに相談するもまともに取り合ってくれなかったという。ネットでは「ネット専業だから安いのを理解しろ」といった声であふれている。
NTTドコモとしては、企画段階ではデジタルネイティブを狙ったブランドにしたかったはずだ。ネットを使いこなし、買い物やデリバリー、銀行などもスマホでちゃちゃとやってしまう人をイメージしていたはずだ。
これまで家族まるごとNTTドコモ契約で、自分で通信料金を支払っていなかった若者が、自立して自分で通信料金を支払わなくていけなくなるという時の「囲い込み策」としてahamoを投入したかったはずだ。
あくまで他社に流出されないためのブランドであり、NTTドコモとしてはスモールスタートさせたかったのではないか。もちろん、困ってドコモショップに駆け込むシニア層は相手にするはずもなかったことだろう。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikawatsutsumu/20210403-00230775/
関連
元新聞記者がahamoに怒り 「携帯電話が使えなくなった!対応機種にGaraaxyのってた!」ドコモショップに行きクレーム ★15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617516112/
引用元: ・【携帯】ahamo、非対応機種で申し込んだ人のブログが炎上 [雷★]
6年前のGalaxyで、対応機種一覧にないけど多分平気だろうって感覚がもうね…
非対応機種って何だ? au・ソフトバンク系の
SIMロック解除もできないような古い機種で申し込んだのか?
ドコモ契約の値段の高さは、こういううすら馬鹿爺さんを相手にする介護費用が含まれてるのよね
そもそも、ahamoについては、docomo店舗で対応しない、って整理をしてたんじゃねえの?
>ahamoのサイトで対応端末を確認したが「Galaxyであれば何とかなるか」と申し込んだところ
これがそもそもの間違い
何でショップが混雑してるのか分かったというか(´・ω・`)
勤勉な日本人が草葉の陰で泣いているぞ!😭
そのボタンすら押さないんだよバカだから
押して対応機種じゃなくても無視するんだよバカだから
総務省を納得させられなかっただろうけど
つまり確認してないじゃん
>契約対象外の機種であるはずなのに、なぜアハモとの契約が受理され、新料金プランに移行してしまったのか。
>それが原因で私のスマホが使用不能になったのは納得できない。契約を拒否すれば済んだ話ではないか。
SIMを契約するという概念を理解してないのね
だから平気で端末で弾かれるはずだと思い込んじゃうのね
対応してないって何がどう対応しないんだろうね
一部のアプリが使えなくなるかもだけど
3g拾わないとダメな機種
ahamoプランは3g対応してない
VoLTE対応してないとダメってことか
通信だけなら出来そうなもんだが
ahamoは4G,5Gだけだと公表してる
詳細調べてない奴は知らないだけ
それすらもできないなら大人しく店舗ある会社で契約しなさい