スポンサーリンク

【ガソリン】セルフスタンド、もっとも多いトラブルは?

まとめ
1: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 15:43:43.54 ID:JQYxEgrt9
場内での接触事故や引火、吹きこぼれ…どんなトラブルが多い?

セルフ式ガソリンスタンドで、どうすれば給油作業のトラブルを防げるのかを都内のガソリンスタンドチェーンの店長に聞いてみました。

まずセルフ式スタンドの給油レーンにクルマを移動させるとき、誤って固定給油機との接触事故を起こしてしまうケースが意外に多いのだそうです。

「スタッフが誘導するフルサービス式とは違い、セルフ式はすべてご自身でおこなっていただくため、固定給油機に寄せようとするあまり、ぶつけたり擦ってしまうことがあります。

ガソリンは揮発性が高いため、接触事故による火花で引火する恐れもあります。給油ホースは十分な長さがありますので、無理に寄せなくても大丈夫です」

次に忘れてはいけないのが、給油前のエンジン完全停止と「静電気除去パッド(シート)」に触れることで静電気の発生を抑える対策です。

「ガソリンスタンドのスタッフは、帯電しづらい素材の服(制電作業服)や靴を着用していますが、一般の方は体と衣服の摩擦によって静電気を帯電していることが多いです。

ガソリンは揮発しやすく引火もしやすい性質のため、ちょっとした静電気でも火災が発生する恐れがあります。

また、エンジンが動いている状態も引火しやすいため、必ずエンジンを停止させ、静電気除去パッドに触れてから給油していただければと思います」(ガソリンスタンド店長)

ちなみにセルフ式の固定給油機に取り付けられている静電気除去パッド(シート)は、プラスチックに金属を混ぜた素材でできており、パッド(シート)にタッチすることで人体からパッド(シート)、固定給油機と経由して地面に放電される仕組みになっています。

この静電気除去パッド(シート)は、実は消防法では設置が義務付けられていないものですが、ガソリンスタンド側の安全性を考慮するために採用されています。

静電気による火災を防ぐために、忘れずにタッチしましょう。

次にセルフ式で起きやすいトラブルといわれるのが「燃料の吹きこぼれ」です。

固定給油機には「満量停止装置(オートストップ機構)」が備わっており、正常なら満タンになると自動的に給油がストップする仕組みになっています。

しかし、レバーを目一杯握らずに少量ずつ給油したり、給油ノズルを奥まで差し込まずに給油した場合、オートストップ機構が作動しないことがあります。

「燃料の吹きこぼれにも十分注意いただきたいです。給油ノズルはしっかり差し込んでいただきレバーを握っていただければ、満タンになると自動でカチッと止まります。ノズルを給油口の奥までしっかり挿入することを忘れないでください。

また、一度満タンになってオートストップしたあとに少量継ぎ足す人もいるのですが、これは吹きこぼれの原因にもなります。

ちょっとだけ追加したつもりがホース内に燃料が残り、給油ノズルを抜き出した瞬間に吹きこぼれてしまうこともあるのでご注意ください」(ガソリンスタンド店長)

※ ※ ※

セルフ式ガソリンスタンドでは給油は自分でおこないますが、資格を持ったスタッフが常駐しています。

初めて利用するときには戸惑うこともあるかと思うので、給油方法などがわからなければ、スタッフに聞いて安全に利用しましょう。

ガソリン車に軽油? 油種入れ間違えや吹きこぼれ…セルフ給油で未だに多いトラブルは? - ライブドアニュース
セルフ式ガソリンスタンドで発生しがちなトラブルを紹介している。給油レーンに車を移動させる際、固定給油機に接触する事故が意外に多いそう。また、静電気除去パッドへのタッチ忘れにより火災が起きる恐れがあるという

26: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 15:54:36.15 ID:mUWl8Zdv0
>>1
ドライバー全員に印刷して配ったほうがいい内容
33: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 15:55:40.02 ID:mDqFUbyt0
>>1
給油機に衝突するて
どんだけヘタクソなんや
免許返してこい
123: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 16:12:47.50 ID:WNZzFla50
>>1
静電気除去パッド(シート)をボタンとして押させた方が良いのだろうか
169: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 16:20:47.94 ID:qA6+agv80
>>1
ポンプ差し込んだまま忘れて発進する客は?
173: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 16:21:37.36 ID:hRpZFHR/0
>>1
くわえタバコで給油するヤツいそうだけどw
220: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 16:31:52.42 ID:oqG56ZdW0
セルフスタンドで給油中に
クセでタバコに火をつけてしまい
火だるまになったことがあります
>>1

喫煙者は注意してください

456: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 17:29:58.59 ID:LNZHK8qH0
>>1
元記事にないタイトル付けたものの
最も多いトラブルが何かは書いてない
503: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 17:46:18.14 ID:JG+PHjow0
>>1
で、結局「最も多いトラブル」とは何だったんだ?
有象無象が利用する割には、連日のようにガソスタが燃えてるわけでもなし。
釣り銭の取り忘れとかじゃねーのか?
588: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 18:18:15.33 ID:CdNWNgXI0
>>1
他県ナンバーの車が安さに釣られて給油するも
お釣りがカードで返されて
毎度いつも大慌てしているのを目撃してる(* ´艸`)クスクス
633: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 18:43:07.96 ID:+zmCIEET0
>>1
・左右間違えて停めてしまう
636: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 18:44:36.92 ID:+zmCIEET0
>>1
・出口から入ろうとする奴
・入口から出ようとする奴
・左折でみんな並んでるのに右折で入ろうとする奴
725: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 19:30:58.56 ID:Mo9Fvh3O0
>>1
給油機に接触とか普段どれだけ接触してるんだよ。
エンジン停止なんぞ当たり前。
静電気逃がすのも普通に習慣化する。
燃料吹きこぼれとかそんなギリキリ攻めてどうすんだ?

世の中の人間がこんなに馬鹿ばっかりなわけがない。
今まで何百回と給油してそんな場面に遭遇したことがない。

744: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 19:45:51.09 ID:lRaCehUi0
>>1
軽自動車に軽油が一番多い
初めて軽自動車買った人間は必ずと言っていいほどやらかす
862: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 21:27:38.17 ID:rIyH4LbD0
>>1
原付に原油
3: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 15:45:41.68 ID:4N57EWBn0
原付きに原油
消防車に醤油
トレーラーにラー油
13: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 15:48:24.65 ID:X4ENGz070
普通のスタンドみたいに
一度レバー引いたら満タンまでずっと給油してくれるといいのによ

あのレバー握ってないと給油されないから何も出来ないんだよな

給油中にトイレくらい行けるのによ

20: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 15:51:50.45 ID:YNE340AZ0
>>13
こういう奴がいるから事故って起こるんだろうな
27: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 15:54:36.68 ID:IbDCrvsh0
>>20
トリガーになにか挟んでその場を離れる人がマジで居るからね
即手動停止よ

ガキに給油させるやつ→ガキの顔の高さに給油口があるんだが危ないと思わない親がヤバい

107: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 16:09:27.22 ID:M3tZkM3U0
>>13
先にトイレ行けよな
お前だけのガソリンスタンドじゃねえぞ
>>61
キチガイに近づいたらレイプされるかもしれないじゃん
142: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 16:16:13.31 ID:2yajkfqt0
>>13
イタズラされるとか給油口からガソリンがもれてとか考えたら、絶対に離れるとか無いわ。
155: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 16:18:46.13 ID:R8IliYh60
>>142
同じく
265: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 16:41:58.42 ID:SOqfmD8w0
>>13
離れたらダメだよ
給油する前にトイレ行けばよい
285: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 16:46:21.64 ID:xE1qDfdL0
>>13
セルフスタンドは、その自動給油が無いのが前提なのよ。
中の人の許可もそう。
事故防止の為。

そこをクリアしたから、セルフスタンドか解禁された感じ

14: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 15:49:09.22 ID:dNYOujaB0
軽自動車って軽油でいいんだよね?
タイトルとURLをコピーしました