スポンサーリンク

【速報】 中国の不動産市場が暴落、デベロッパー470社が倒産 「今年、金融核爆弾が落ちるだろう」

速報
1: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 02:52:08.88 ID:pamvf35Q0● BE:789862737-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
住宅を買うときは注意してください!不動産市場は今年60回以上規制されており、政策は引き締められる可能性があります

近年、不動産市場がますます厳しくなる中、多くの専門家が誰もが不動産に投資しないように促し始めています。

清華大学中国経済思想実践研究所長の李大久井氏は、中国の不動産市場は10年前とはまったく違うことを明らかにし、住宅投資については考えないことを強くお勧めしています。

不動産への投資は遠く、財務管理はより劣っています。住宅価格の上昇率は下がっています。家を買うことでお金を稼ぐことができるとされてきましたが、実際にはそうではありません。
専門家は計算後、住宅価格の上昇率が9%を下回ると、コストの問題を考慮して、買い手は本質的にお金を失うだろうと指摘しました。中国社会科学アカデミーは、2021年に住宅価格が約5%上昇すると予測しており、基本的に住宅を購入するとお金を失うことになります。

エコノミストの馬広元氏は、2021年の不動産市場は「金融核爆弾」に見舞われると考えており、2020年に不動産計画の基準を明確にするための「スリーレッドライン」があります。不動産企業は負債の削減をしなければならず、不動産の活用をさらに絞り込みます。2020年は倒産した不動産会社は470社になり、2021年には過去最高の倒産数を記録すると予測されています。

張大偉氏は、短期的には一般住宅購入者の場合は数日中に住宅政策が引き締められるとのことで、3月中旬までにさまざまな与信方針が厳しくなることが見込まれ、購入者はより慎重にならなければならないとしています。

画像
https://i.imgur.com/5nwBjis.jpg

Sina Finance 2021/2/23 07:47 ソース中国語 “买房要谨慎!今年楼市调控已达60余次,政策或还要收紧”
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-02-23/doc-ikftssap8269031.shtml

48: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 08:21:25.07 ID:n0ZVx2gP0
>>1
シナファイナンスて書いてある

シナてのが差別用語じゃない証拠だな

99: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 17:08:49.34 ID:zUHnD3Bw0
>>1
コイツら分かってねーなー、何の為に共産主義やってると思ってんだよ。
適当に数字誤魔化して助けてやれば良いんだよ、数字しか見ない阿保アナリストが「まだ大丈夫です!」て言ってくれるよ。
100: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 17:27:50.82 ID:4qbxfV6w0
>>99
まだ大丈夫っつっても倒産はとまりませんっw
2: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 02:53:37.77 ID:hsMXttVm0
統制経済でも逃げられんかったか
82: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 13:35:18.77 ID:yQl9JCJj0
>>2
いくら統制経済でも、借りた金を返さなくてよくなるわけじゃないからな
3: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 02:55:08.70 ID:NfgEcxaT0
でも株は上がり続けてますw
4: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 02:56:33.19 ID:Dw0dkjkf0
その後、この教授の姿を見た者はいなかった
5: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 03:00:39.08 ID:VwMkFuhz0
大丈夫、中国には必殺技「粉飾」がある
105: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 18:24:12.88 ID:K4NeuvtY0
>>5
でも元に信用と国際決済能力なさすぎて、
外貨で借りてるので外貨で返済する必要があるんだなー・・・

だから国営企業であろうとぶくぶく太った企業であろうと返済できなくてデフォルトしまくってる
ドルで借りたら、ドルで返さないとダメw

去年の時点でもかなりデフォルトしてたはずだぞ。
現地人のかなりやられて(粉飾に騙されて)暴動、デモ何度も起こってるよ。

6: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 03:03:53.69 ID:xKl6hXlg0
あれだけ人がいるのに不動産価格が下落するって、よっぽど不景気なんだな
8: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 03:09:52.31 ID:gYdG3brI0
>>6
前に画像だか動画だかで見たけど
壁の基礎?に一斗缶使うレベルだぞ?
本来の価格に戻ってきてるとしか……
78: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 13:12:58.65 ID:LZzFaqwp0
>>8
壁の基礎?に塗装が必要なら一斗缶だって使うだろw

え? 違(ry

9: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 03:11:01.11 ID:HmFXM3AF0
あらまぁ
11: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 03:29:04.38 ID:TQZ1v0uj0
( ̄▽ ̄;)あらあらウフフ
12: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 03:31:45.55 ID:a0qSjwyd0
戦争が近いのかなっていうかもう始まってるか
15: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 04:03:00.77 ID:3H4HYW9V0
でもこの論調だと買っちゃう人まだまだ多そうな感じするから
まだバブル続くんじゃねえの?
日本のバブルの時もサブプライムローンの時も警鐘っぽいの出てもしばらく続いたから
19: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 05:46:42.06 ID:sri/a39K0
Jリート絶好調だな
20: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 05:52:28.27 ID:MiK+7kNc0
しかしどんなに倒産しようが
経済成長率はプラスなんだろ?
凄いなー見映えだけ揃えれば国民が納得するなんていい国だよ
22: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 06:03:51.73 ID:c8wNvDy20
米英豪の手の平返しがあからさまだし実態は相当キツいんじゃないかと勝手に想像してる
24: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 06:06:43.21 ID:3TAy3VjX0
不動産って転売ヤーだらけになるとヤバイ
そっから地獄のはじまり
25: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 06:07:34.41 ID:M8aab0Ig0
これだけ次々に倒産しているのにリーマンショックのようにならない不思議
34: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 07:01:50.19 ID:vbFFPnmn0
まだ大丈夫。
大手銀行が潰れたら共産党がコントロール出来なくなった証拠。
35: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 07:09:06.66 ID:lIT8bR6O0
中国の地方都市のマンションが
1億円とかそりゃおかしいって

いつかはタイガー・ウッズみたいに
制御できなくなって激突だよ

47: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 08:17:08.29 ID:wW3Bhyue0
あれれー?
だいぶ前に日本のバブル見て対策するとか言ってませんでしたっけー?(ハナホジ
67: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 12:39:50.96 ID:qUyObcKa0
>>47
日本のバブル崩壊を研究して得た結果が
「バブル崩壊を別のバブルで穴埋めする」だぞw
72: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 12:55:01.62 ID:UsQzQ65q0
>>47
中国🇨🇳「閃いた!∞バブルやればええんや🎵」
104: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 18:04:28.99 ID:HedV5Rkl0
需要もないのにビル建てまくって廃墟になってるとこが結構あるみたいだな。
106: 名無しのべっぴん 2021/02/25(木) 18:28:32.19 ID:2Zx9ENlv0
バブル崩壊
派手にいっとけ
タイトルとURLをコピーしました